実家 お墓じまい プラスα 祖父母のお墓じまいをして4ヶ月余り、昨日お仏壇じまいを済ませました。祖父の三十七回忌、祖母の二十三回忌及び仏壇の魂抜き法要を檀那寺のご住職に執り行っていただきました。参列者は叔母2(叔母1は入院中)、従姉妹1、2、3と私の5名でした。役割分... 2024.05.12 実家終活
実家 お墓じまい④ 祖父母の墓石を撤去してもらいましたので、墓じまいのまとめを時系列でまとめてみました。2〜3年前より従姉妹1と祖父母のお墓をどうしようかと話しておりました。誰も見る子孫がいないのだから墓じまいしかないとの結論では祖父母の遺骨はどうする?関東の... 2024.02.10 実家終活
実家 お墓じまい③ 本日、祖父母の眠るお墓の魂抜きのお経をあげていただきました。天気予報では一日中雨とのことでしたので、昨日ご住職に電話で問い合わせをしたのですが、「大雨ではなさそうなので傘をさして行いましょう。」ということで続行した次第です。気温こそそんなに... 2024.01.20 実家終活
実家 お墓じまい② 祖父母の檀那寺を訪問しました。電話で概要をお話しして予約を取ったのが2週間前でした。電話口に出られたのは前住職の奥さんで、1年前に前住職が亡くられて息子さんが住職になられたとかでまだお若いようでした。電話を入れるまではなかなか時間がかかって... 2023.12.17 実家終活
実家 お墓じまい① 母方の祖父母のお墓をなんとかしなくてはなりません。長女である私の母と長男である叔父はすでになくなっており、年老いた叔母が2人おりますが、もうお墓の守りはできる状態ではありません。孫は4人いますが全員女性です。いとこたちと話し合い、墓じまいを... 2023.12.03 実家終活
実家 実家のしまい方 おまけ〜国民健康保険料爆あがり〜 前回の完結編で完全に終了したと思っておりました、『実家のしまい方』ですが、予期せぬおまけがありました。3月で私は仕事を辞めたので4月より国民健康保険に加入しました。会社を辞めた理由が限りなく会社都合に近かったため(特定理由離職者)、保険料の... 2023.07.19 実家
実家 実家のしまい方 完結編 本日、住民税の納付書が届きました。支払いを済ませ、これで実家じまいに関する全てのことが終了しました。時系列にまとめてみました。2018年11月 実家の片付け開始2021年11月 母亡くなる2022年1月 不動産会社訪問2022年2月 法務局... 2023.06.13 実家
実家 実家のしまい方 番外編 今日は義実家について書こうと思います。義実家はうちから車で10分。非常に近いです。2018年義母が自宅で倒れて救急搬送、病院からの老人保健施設を経て2019年から現在まで近所の有料老人ホームに入所しています。義実家には義姉が一人で住んでます... 2023.04.19 実家終活
実家 実家のしまい方⑥ 確定申告 確定申告(紙媒体で提出)不動産を売却したときに利益が出ると売却した翌年に確定申告をしなければなりません。譲渡価格➖(取得費+譲渡費用)➖ 特別控除額(該当の場合)🟰 課税譲渡所得金額 *相続等で取得費の不明な場合は譲渡価格の5%税率区分所... 2023.04.18 実家終活
実家 実家のしまい方⑤ ひとりっ子のお墓事情 私はひとりっ子です。先祖代々のお墓のある長男と結婚しました。父は県外出身の三男でお墓はありません。実家のお墓についは父母と昔からよく話していたと思います。結論として父も母も「お墓はいらないよ。」というものでした。さてさて、お墓は建てないこと... 2023.04.17 実家終活